
アシュタンガヨガのある毎日
そのものと一つになる
永平寺の前貫主であった
宮崎奕保禅師の言葉。
つまり、何をしていても、
そこに意識を集中して、そのものになること。
ご飯を炊くときはご飯になりきる。
掃除をするときは掃除になりきる。
箸を持つのでも、茶碗を持つのでも、
ひとつひとつをていねいに、
何ごとにも心を込めて行う。
それが禅。
なのに、
それを再確認したばかりなのに、
今日もまた失敗をしでかした。
窓を開けてガラスを拭いてたら、
あれぇーーーーー!
時計がーーーーー!
ガッッコーン!!!
5階から落下していった。
下りていったら、
時計を手に掃除のおばちゃんが、
「びっくりしたよぉ〜。
どこから落ちてきたかと思ったよぉ〜。
あっはっはっは〜」
ほがらかなおばちゃん。
当たらなくてよかったよぉ〜。
時計も傷がついたけど、
元通りに動くようになって、
よかったよぉ〜。

反省、反省、猛反省。
生活態度、大いに改めるべし。
宮崎奕保禅師の言葉。
道元禅師様の仰るところの禅というのは、
そのものと一つになるということや。
物事は二つあったら迷いや。
出典『坐禅をすれば善き人となる』講談社
つまり、何をしていても、
そこに意識を集中して、そのものになること。
ご飯を炊くときはご飯になりきる。
掃除をするときは掃除になりきる。
箸を持つのでも、茶碗を持つのでも、
ひとつひとつをていねいに、
何ごとにも心を込めて行う。
それが禅。
なのに、
それを再確認したばかりなのに、
今日もまた失敗をしでかした。
窓を開けてガラスを拭いてたら、
あれぇーーーーー!
時計がーーーーー!
ガッッコーン!!!
5階から落下していった。
下りていったら、
時計を手に掃除のおばちゃんが、
「びっくりしたよぉ〜。
どこから落ちてきたかと思ったよぉ〜。
あっはっはっは〜」
ほがらかなおばちゃん。
当たらなくてよかったよぉ〜。
時計も傷がついたけど、
元通りに動くようになって、
よかったよぉ〜。

反省、反省、猛反省。
生活態度、大いに改めるべし。
by chayoga
| 2013-03-05 19:41
アシュタンガCHAZEN
カテゴリ
タグ
シュー荒くれ(912)
禅と仏教(262)
私的練習記(184)
旅(163)
神楽坂(123)
カラダ(115)
本(108)
アーサナ(81)
おいしいもの(75)
食養生と実験記(69)
空(66)
ココロ(46)
言の葉(45)
新潟anjali(37)
タフィー(29)
田んぼ(8)
リトリート(3)
禅と仏教(262)
私的練習記(184)
旅(163)
神楽坂(123)
カラダ(115)
本(108)
アーサナ(81)
おいしいもの(75)
食養生と実験記(69)
空(66)
ココロ(46)
言の葉(45)
新潟anjali(37)
タフィー(29)
田んぼ(8)
リトリート(3)
検索
以前の記事
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
more...
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
more...
記事ランキング
その他のジャンル