人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アシュタンガヨガのある毎日
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ドロップバックからのカムアップ

ドロップバックからのカムアップで悩んでいる読者の方から
何かよいアドバイスをというコメントをいただいた。
私と似たケースで悩んでいる人もいるかもしれないので、
マイバックベンド考を書いてみようと思う。

ドロップバックというのは、立った状態から
ウールドヴァ・ダニュラーサナ
(車輪のポーズ/以下、バックベンド)になること。
そこから立ち上がってタダーサナに戻るのがカムアップ。

YouTubeにあったお手本。


マイソールクラスでしかやらないので、
知らない、見たことない人も多いと思う。
通常のレッドクラスではバックベンド3回やったら、
そのままチャクラーサナになるけれど、
マイソールクラスでは、先生の判断によって、
徐々にこれらを練習していくようになる。

誰もが最初は怖かったり苦しかったりするが、
しばらく練習すればだいたいの人はできるようになる。

しかし、私はものすごく時間がかかった。
ドロップバックはすぐできたのだが、
カムアップは延々と苦しみ続けた。
なぜか?

自分の体、他人の体を観察して出た結論は
「脚の付け根がカタいから」。

バックベンドの要は脚なのだけども、
それより何より先にまず柔軟性が必要だ。
肩、胸、脚の付け根が開いていないと難しい。

私の場合、脚は丈夫なので下りる方は何とかなった。
が、上がる方はにっちもさっちもどうにもだった。
それは脚の付け根がカタくて、
脚に力を伝えることができなかったからだと思う。

長年スキーで鍛えたかなり太い私の太ももは、
前傾姿勢や直立ではしっかり安定するのだが、
後屈状態になったとたん、無力化する。

練習を始めて「これは一生起き上がれないな」
とマジで思った。
そして、それはかなり妥当な感覚であったと、
できるようになった今でも思う。

最初に起き上がれるようになってからも、
今度はセカンドのポーズで腰が痛いことが多く、
安定してできるようになったのはわりと最近だ。

脚の付け根は依然としてカタいのだけれど、
今なんとかできるのは、胸や肩が開いてきたので、
補えるようになったせいかもしれない。

では私と同じく脚の付け根がカタい人は、
どうしたらいいのだろう。

まず、時間がかかると考えたほうが間違いない。
他のポーズでもそうだけど、
体の構造的に難しいポーズというのは、
できるようになるまで本当に何年もかかったりする。
だから、そのくらいの気持ちで取り組めば、
へんにアセったり無駄に落ち込んだりしないで済む。

次に、苦手なことを練習するというのは、
体に相当な負担を強いるわけだから、
強引な練習をして痛めないように気をつける。

本来、アシュタンガのポーズは、
アシュタンガのシークエンスの中で練習するものだけど、
ほんとにカタくてどうしようもない部位に関しては、
補助的な練習を組み入れたほうがいいと思う。
そのほうがケガをするリスクも減る。

具体的には、
バックベンドに必要な各パーツを開く練習をする。
これについては「ヨガジャーナル日本版vol.10」に
「車輪のポーズ改造大作戦」という記事で
有効なエクササイズが紹介されている。
私が翻訳を担当した記事なので、
特に印象深いのだけど、これは一押し。

あとはグレゴール・メーレの本(セカンドシリーズの)
に載ってた小胸筋を伸ばすエクササイズとか、
陰ヨガのドラゴンのポーズ(ローランジぽいの)。
そして、バランスボールを使って、
脚の付け根や、胸、肩を開くのがおすすめ。

こんな風に。
(腹出ちゃってるけど)
ドロップバックからのカムアップ_a0077315_22131551.jpg


朝練でドロップバック&カムアップのときに
私が行っている方法を紹介すると、
3回のバックベンドが終わって立ち上がるとき、
(私にはこの時がいちばんきつい)
手を足のほうへできるだけ歩かせるのはもちろん、
足も手のほうへ近づけるようにしている。

それによって脚の付け根が少し開いて、
上がりやすくなる。
正統なやり方ではないかもしれないけど、
完全に体が開くまではそれでもいいと思う。

これ、名づけて「Ωの法則」
オームといっても、
電流と抵抗のアレでもなくて、
マントラのOMのことでもない。
(マインド的観点からはOMも重要だが)

Ωという字のようになることなのだ。
下の直線は手のひら、そして足。
(ん? 手のひらは内側に向いてるか。ま、いいや)
両方をできるだけ近づけることで、
バネのような力が利用できるようになると、
私は思っているのだけど。。。

というのも、私の場合、
ドロップバックをしてからのカムアップは、
仰向けからバックベンドになって、
そこから立ち上がるよりもずっとラクになる。
それはたぶんドロップバックに入る前に、
脚の付け根をぐーっと足よりも前方に出すので、
胸と肩さえ開いていれば、Ωの形に近づくため。

あー、意味不明?
わからなかったら、チャミソールへ来てー。

あと、上半身を揺らして反動をつけるのも、
肩や胸がカタいとなかなかできないもの。
私が最初に上がれた日は、スウィングの反動ではなく、
ドロップバックで下りた手でマットを押して
その勢いを使って上がったような気がする。

また、できない理由はほかにもいろいろなので、
何が原因かわからない人もチャミソへどうぞ。

けれども、すべての質問の答えはやっぱり、
Practice! Practice! Practice!

こうやって苦労して、悩んで、気づいて、
そこから得られるものこそがヨガだから。

Enjoy your practice!

参考:
初めてドロップバックをやった日(2007年7月)
http://chayoga.exblog.jp/5925093
初めてカムアップができた日(2008年5月)
http://chayoga.exblog.jp/7065479/
by chayoga | 2011-01-29 22:58 | アシュタンガ
アシュタンガCHAZEN
カテゴリ
タグ
検索
以前の記事
記事ランキング
その他のジャンル